アルコールチェック義務化
アルコール検知器でのチェックの義務化
2022年4月1日より施行された改正道路交通法施行規則では、安全運転管理者に対して、運転者の酒気帯びの有無(アルコールチェック)を目視で確認することが義務付けられました。 なお、2023年12月より、目視での酒気帯び確認に加えて、アルコール検知器を用いたアルコールチェックも義務化されました。
白ナンバー(自家用車)とは?
白ナンバーとは、多くの方が乗っているマイカーと同様に同じ「白ナンバー(白地に緑文字)」のナンバープレートをつけている車両です。 事業用自動車以外の一般的な車両であり、法人の場合は自社の荷物や人員を「無償で運搬」する車両です。 具体的には、営業担当者が渉外活動に使っている社用車、自社で製造した部品や商品などを取引先へ運ぶ配送用の車両などが含まれます。
緑ナンバー(営業車)とは?
緑ナンバーとは、運賃をもらって他社の荷物や人員を運搬する事業用の車両です。旅客(利用者)や貨物を輸送することで対価(運賃や配送料)をもらうことを目的としており、緑ナンバーを取得するためには様々な条件があります。
対象となる事業者
道交法にて「安全運転管理者選任事業所」として規定されている事業所を持つ企業や団体が対象です。
・自動車を5台以上(自動二輪車1台は0.5台で計算)使用している場合(自動車は白ナンバー、黄色ナンバーを問いません)・定員11人以上の自動車を1台以上使用している場合
※それぞれ1事業所あたりの台数
義務化に向けて企業が準備すべきこと
アルコールチェックの義務化は2022年4月・2023年12月の2段階で実施されます。
・運転前後の運転者が酒気を帯びていないか、目視等で確認すること
・酒気帯び確認した結果をデータや日誌等で記録し、1年間保存すること
■2023年12月から義務化となった点
「運転前後の運転者が酒気を帯びていないか、目視等で確認すること」「酒気帯び確認した結果を記録し、1年間保存すること」に加えて、アルコール検知器を使ったチェック義務が発生します。
・営業所ごとにアルコール検知器を常備する
・遠隔地での業務は運転者に携帯型のアルコール検知器を携行させる
アルコールチェッカー(アルコール検知器)とは?
アルコールチェッカーは、測定器に息を吹きかけるだけで体内の残留アルコール濃度を数値化してくれる機器のことです。体内のアルコール濃度を測定するには、「血液採取」と「呼気採取」のどちらかの方法を用いますが、業務用では呼気でアルコール値を測定する「呼気採取」が一般的です。
アルコールチェッカーは、見た目の様子からだけではわからない微量の飲酒も検知できます。前日の接種した酒が残っているかどうかも確かめられるため、安全に運転業務を行うにあたって欠かせないものといえます。
アルコールチェッカー(アルコール検知器)の選び方
こちらではアルコールチェッカーの種類や違いなどを紹介いたします。
アルコールチェッカー(アルコール検知器)の種類
◆半導体式ガスセンサーと電気化学式(燃料電池式)ガスセンサー
アルコールチェッカーは、呼気中のアルコール濃度を判別する「センサー」が内臓されており、大きくは「半導体式ガスセンサー」「電気化学式(燃料電池式)センサー」の2つに分けられます。
センサー方式 | メリット | デメリット |
---|---|---|
半導体式ガスセンサー | ・価格が安い ・小型 ・短時間で測定可能 |
・アルコール以外のガスにも反応する ・環境の影響を受けやすい |
電気化学式(燃料電子式)センサー | ・精度が高い ・比較的高耐久 ・周囲の環境の影響を受けにくい |
・価格が高い ・測定時間が長い ・ランニングコストが高い |
◆モバイル(携帯)型と据置(設置)型
持ち運べる「携行型(モバイル型)」と事務所などに設置しておく「据置(設置)型」の2タイプがあります。
タイプ | 特徴 |
---|---|
携行型(ハンディ型、モバイル型) | ・持ち運びがしやすい ・時間や場所を問わず検知が可能 ・使用回数が限られている ・比較的安価 ・検査対象者が多い場合におすすめ |
据置(設置)型 | ・目が届く場所で検査するため不正を防げる ・検査の精度が優れているものが多い ・感知センサーを交換さえすれば、中長期的に使用できる ・出発前、到着後に事務所を出入りする事業所におすすめ |
◆吹きかけ式、ストロー式、マウスピース式
呼気で測定するタイプのアルコールチェッカー(アルコール検知器)での測定方法は大きく3つあります。
タイプ | 特徴 |
---|---|
吹きかけ式 | 機器本体の吹きかけ口にに息を吹きかける |
ストロー式 | ストローを差し込みストローを咥えて息を吹き込む |
マウスピース式 | 専用のマウスピースを使用して息を吹き込む |
◆測定結果の記録方法
記録方法 | 特徴 |
---|---|
プリントアウトタイプ | アルコールチェッカー本体に、検査結果のプリントアウト機能が付いているタイプ |
本体保存タイプ | 本体に内蔵されたメモリーチップやSDカードに、検査結果を保存・記録できるタイプ |
専用ソフト | 付属・別売りされている専用ソフトやUSBなどを用い、アルコールチェッカーとPCを連動させ、PC上で氏名・日時・検査結果などを保存・管理するタイプ |
クラウド保存タイプ | Bluetoothでスマートフォンと連携し、遠隔地で実施した飲酒検査の測定結果はもちろん、日時・場所・氏名・顔写真をクラウド上に保存するタイプ |