会議室・ミーティングスペース
経営や企画の機密事項を話し合う会議室から、大勢が一堂に集い発表・討論を行う研修室・セミナールームまで、参加人数や会議形式に応じてセッティングできる会議テーブルは大型、配線機能付き、連結式、折りたたみ式と機能も種類も豊富。演説台、ホワイトボード、パーテーション等の備品や会議用チェアも取り扱っております。
レイアウト別INDEX
会議スタイルや人数、部屋の面積によってどのような家具が適しているのかをレイアウト別にご提案しています。画像をクリックすると該当項目へ移動します。






じっくり話し合うなら
対面レイアウト

1つのテーブルに複数人が集うベーシックな対面式レイアウト。連結式テーブルなら人数や部屋の面積に応じてサイズを調整できます。長時間に及ぶ会議が多い場合には疲れにくいデスクチェアのご利用がおすすめです。
シーン画像内の使用商品
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
企画会議、プレゼン発表に
コの字レイアウト

正面に設置したモニターやプロジェクタースクリーンを見ながらの会議や発表を行う場合に適したレイアウト。フォールディングテーブルなどの長机をコの字に配置し、中央に空きを設けることで向かいになる人とも適度な距離感を保ちます。
シーン画像内の使用商品
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ディベートよりもプレゼン発表向け、大人数なら
スクールレイアウト

大勢の参加者が皆正面を向いて座るスクール形式のレイアウト。研修やセミナールームにはもちろん、進行役が常に質疑応答を取り仕切るタイプの会議に適しています。
シーン画像内の使用商品
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
活発な意見交換を促進
円形レイアウト

長机を用いた口の字レイアウトよりも堅苦しさがなく、適度な距離感でお互いの顔を見渡しながら積極的に発言できる円形レイアウト。シンプルに大型のラウンドテーブル1台を囲むだけでもよいですが、クリエイティブなオフィスシーンには少し趣向を変え、台形テーブル4台を配置したトライアングルレイアウトもおすすめです。4台あれば2台づつを組み合わせるなど状況に応じて使い分けも可能、キャスター付きなら配置変更も容易におこなっていただけます。
シーン画像内の使用商品
![]() | ![]() |
少人数からグループミーティングまで
アイランドレイアウト

1つの空間に複数の島(アイランド)をランダムに配置するアイランド式レイアウト。少人数での気軽なミーティングから、グループワークまで様々に活用できます。別テーブルの会話で気が散ることのないよう、ある程度の間隔が必要なためスペースに余裕のある場合におすすめです。シンプルな丸テーブルの利用はもちろん、台形や豆型などの異形天板テーブルを組み合わせると空間に動きが出て活発な印象になります。
シーン画像内の使用商品
![]() | ![]() | ![]() |
適度な緊張感を生むフォーマルな雰囲気
応接室レイアウト

カジュアルなミーティングエリアはフレキシブルに活用できますが、スペースに余裕があれば、重厚感のあるテーブルやチェア、ソファで落ち着きのあるフォーマルな印象の応接スペースを整えたいもの。相手や用件によって場を選び、使い分けることで、信頼関係を築くことにもつながります。
シーン画像内の使用商品
![]() | ![]() | ![]() |
